この記事は旧サイトで公開された記事の再掲載です。

2010年6月5日(土) 玄武丸にて「不・発・・・」 車中泊して釣り三昧

今日は「玄武丸」です。今年はマダイの数が少ないながらも級友の「玄武丸」との相性が良いようです。前回はマダイを3枚ゲットしており、今日現在までのマダイの釣果5枚は全て玄武丸で授かったものです。よって、本日も期待を込めての出港です。先週末から好天が続いており潮の状態もかなり上向いてきているとの情報にアドレナリンも上昇です。思えば昨年は初回にマダイ2枚をゲットしたものの、その後、続くスコンク(釣果無し)地獄の真っ只中でもがき苦しんでいた頃であり、それに比べると今年は幸先のいいスタートを切っていると言えなくはないのですが、授かり物とはいえ矢張り数と型を求めてしまうのは釣り人の性とでも申しましょうか・・・。(いやいや狩猟民族の血の濃さ?ですよ。)
 早朝、日の出前の出港です。穏やかな凪の海をマダイ求めて玄武丸が行く!魚群探知器に映し出される薄い反応を見ながら、各自慎重にマダイの当たりを探
ります。今年は、未だにマダイの大群に遭遇しておらず、昨年のヒットフィーバーが夢のように思い出されます。毎回、今日こそはとの思いを胸にメンバーそれぞれロッドを握る手に力が入りますが、この日も反応が薄くポイントを拾い釣りするような状況です。しかし、反応が薄いながらも本命のマダイやワラサをヒットさせて、この日はマダイ6枚、ワラサ1本の釣果に終わりました。私はというとマダイをヒットさせることなくアイナメ2匹の超絶不調の結果でした。(悔)

20100605②
朝陽に包まれたシルエット
20100605③
ワラサ3㎏(いつもながらのT氏の釣技
20100605④
こちら本命のマダイ65センチなり

 翌、6月6日(日) 今日も「玄武丸」~玄武とは北の守護神なり~
 今日もまた、日の出前に出港です。東の空が薄明るくなり、それまで暗かった海面が陽光を受けて徐々に青色を増し、ついには紺碧の色へと変わってきます。今日は魚群探知器に映る魚の反応が良く、大漁の予感がします。早速メンバーの一人にヒットです。他のメンバーにも次々にヒットです。今日はいいぞ!

海中に潜むマダイの気配を感じながらキャストを繰り返します。水中でアクションするジグに、マダイが狙いをつけて喰いつく瞬間をイメージしながらリーリングしていると「ガツッ!」ロッドに衝撃が走る。「ヒット!」ドラグが悲鳴を上げる。マダイがジグを引っ手繰って一気に海中深くに走り出します。ここで対応を誤るとラインブレークをおこして、折角ヒットしたマダイに逃げられてしまいます。強烈な引きに堪えながら巧みにマダイにプレッシャーを与えての駆け引きを繰り返し、マダイを徐々に浮かせてきます。海中深くからジワジワと姿を見せ始めたマダイがその全身に陽光を受けて「ギラッ、ギラッ」と輝きを放ち、生命の息吹を全身の輝きに変えながら、観念したかのように海面に姿をあらわしました。すかさず玉網ですくい上げます。「ナイス!」「ナイス・マダイ!」 サイズ的には中型の見事に綺麗なマダイです。ヒット、ヒットの連続に手が休まりません。あまりの連続ヒットに写真を撮る余裕がありません。ただただ釣るのみです。あまりのヒット数に笑いが止まりません。ヒットしてもフッキングしないのもあるので小型のマダイも結構いるようです。しかし、小型とはいえ40センチはありますから、味の良い食べごろサイズばかりです。

 私は、昨日の不調挽回とばかりにフル回転でマダイを釣上げます。この調子でいけば「ツ抜け」の釣果を狙えます。「ツ抜け」とは、一つから九つまで"つ"が付きますが、十になると"つ"が付きません。よって二桁のことを「ツ抜け」といいます。今日は狙うぞ!しかし、8枚を釣上げたところで当たりがピタッと止まってしまい、泣きの8枚という釣果でした。もう少し欲しかった・・・。

20100605⑤
鳥山です。この下にはマダイのエサとなる小魚がいっぱいいて、カモメがその小魚に集まって
います。こんな状況のときは釣れます。小魚の下からマダイが食い上げてくるのです。
20100605⑦
本日"大漁"30枚 (サイズは、40~65センチまでの型揃い。)
20100605⑧

私の釣果(8枚)
尾の付け根の輪ゴムは、自分のマダイを識別できるよう各自色を決めて自分のマダイにゴムを付けます。この日の私のカラーは白です。




サビニャイフ6 仔鯱 右利き用 スナネコver ブラックFRN


サビニャイフ6 スナネコver ブラック